基本的に歯列矯正に健康保険は使えません。
医療費は全額自己負担になるケースがほとんどで、一般的には100
万円近くの費用が必要になります。
適用までのハードルが高いですが、健康保険が適用された場合には
半額近くになります。
(通常は3割負担ですが、諸費用などが保険適用外のためトータル
では半額弱)
さらには、歯列矯正を始める前に行う精密検査だけでも3万円から
5万円程度の費用がかかりますし、1箇所だけで判断するのは危険
で、数カ所の歯医者をまわって精密検査を受けることで10万円を
超えるケースも珍しくありません。
このため、金銭的なハードルを感じるのではないでしょうか。
また、矯正前の状況によっても異なりますが、歯列矯正には時間が
かかります。
すべての治療が終わるまでに数年程度の時間がかかることも珍しく
ありません。
埼玉県在住の主婦「KUMY(クミー)」こと大城久美さんは、31
歳の時に歯並びが悪いことが原因で、口の中に炎症が発生したこと
をきっかけとして歯列矯正を受けましたが、すべての治療を終える
までには3年6ヶ月かかったそうです。
この大城さんが体験した歯列矯正の経験談をまとめたのが、「1冊
で全て解決!やって良かった歯列矯正」です。
矯正歯科選びから、歯列矯正にかかった費用の確定申告まで、大城
さんが100万円を超える金額を費やして得られた経験を学ぶことが
出来ます。
歯並びが悪いままだと歯磨きで十分に汚れが落とせませんし、全体
のバランスが崩れやすくなることから、肩こりや腰痛、頭痛などを
引き起こす原因にもなりかねません。